メンタルヘルス・ワークブック <SE編>
![]() Mental Health
WorkBook for SE |
![]() TraningBook of
Thinking for SE |
|
SEのメンタルヘルス研究会: |
秋山壽美雄・麻生倫世・粟竹愼太郎・一瀬恭子・内田星治・遠藤美穂 小島一行・坂下そのみ・澤田幸雄・寺内清高・虎谷雅年・中西弘和 長橋輝明・額賀健行・浜田隆司・福永圭佑・森高朗 |
誰でもできる 自分でできる 認知行動療法を応用した 職業性ストレス低減法 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
●ワークブックで学習し● |
|
●思考トレーニングブックで実践する● | ||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
メンタルヘルス・ワークブック<SE編>は、 心理テストを実施しながらSE特有の不合理な信念や否定的な自動思考について学習します。理論的バックボーンとして、カウンセリングの世界標準となっている認知行動療法が用いられており、メンタルヘルス不調の予防に最適です。
|
|
思考トレーニングブックには、いかなるストレス状況でもメンタルヘルス不調に陥ることなく仕事を全うできた、経験豊富なSEの適切な認知を数多く収録されています。ハンディなB6版の本書は、バッグや鞄の中に入れておき不適切な考えが頭に浮かんだときにいつでも活用できます。
|
||||||||||||||||||||||||||
メンタルヘルス・ワークブック<SE編> |
|
思考トレーニングブック<SE編> | ||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
メンタルヘルス・ワークブック<SE編>本文より



思考トレーニングブックより

