e教師 教師カウンセラー養成講座

簡単な操作

マウスをクリックするだけで学習を進められこれまでパソコンを使ったことがない人でも簡単な操作で学習が可能です。

インタラクティブ・スタディ方式を採用

完成されたカリキュラムは3部構成。無理なく自然にステップアップしていきます。

自律訓練 リラクセーション
第1部 スクールカウンセリングの基本を学ぶ
教育相談の基本 ●教育相談学とは●教育相談事業の沿革●教育相談事業の現況と今後の教育相談
相談の手続き ●クリニックチーム●来談●受理面接●インテークカンファレンス
●心理アセスメント●テスト法●ケースカンファレンスの開催
来談の理由と背景 ●来談の契機●来談の理由●来談の背景
第2部 スクールカウンセリングの技法を学ぶ
カウンセリング ●実存カウンセリング
実存カウンセリングとは/現行の実存カウンセリング/実在カウンセリングの技法
●心理力動論的カウンセリング
心理力動論的アプローチと精神分析/フロイトと催眠(後催眠)/無意識について/心理力動論的アプローチの実際
●社会的スキル訓練法
社会的スキルとは/社会的スキルの学習/社会的スキル訓練法の実際/適用上の留意点
認知行動療法 ●モデリング法
モデリングとは/治療的モデリングの効果
●論理情動行動療法(REBT)
論理情動行動療法(REBT)の沿革/REBTの基本的な考え方@/REBTの基本的な考え方A/あるクライアントのケース/REBTを適用した治療の具体例/アトピー性皮膚炎の悩むケースへの適用例/過食症のケースへの適用例/無月経に悩むケースへの適用例
●社会的スキル訓練法
社会的スキルとは/社会的スキルの学習/社会的スキル訓練法の実際/適用上の留意点
●ストレス免疫訓練法
ストレス免疫訓練法の概要/ストレス免疫訓練法の対象と方法/ストレス概念把握の段階(第1段階)/技術の獲得とリハーサルの段階(第2段階)/適用とフォロースルーの段階(第3段階)/ストレス免疫訓練法の適用/ストレス免疫訓練法の適用(ケース)/まとめ
●認知療法
認知療法の誕生/認知療法の仮説/認知療法のキーワード/認知的技法と行動的技法/認知療法の適用
レスポンデント行動療法 ●系統的脱感作法
背景となる理論/系統的脱感作法の手続きケース/あがり症の事例/脱感作療法の例/脱感作法の適用/ケース
●主張訓練法
主張的行動とは/主張行動を形成する方法
●フラディング法・除反応法
フラディング法とは何か/フラディングの継続時間/モデリングとの併用/除反応法とは何か
●自律訓練法
自律訓練法とは
オペラント行動療法 ●オペラント行動療法
オペラント行動療法とは
●シェーピング法・フェーディンク法
シェーピング(形成化)法/フェーディンク(消褪化)法
●トークン・エコノミー法
トークン・エコノミー法とは/トークン・エコノミー法の適用/トークン・エコノミー法の適用例ー登校しぶりの子ども
芸術・作業
レクリエーション療法
●絵画療法●ファンタジーグループ●箱庭療法●音楽療法●レクリエーション療法
●対人関係ゲームプログラム
対人関係ゲームプログラムとは/系統的脱感作法を用いたケース@/系統的脱感作法を用いたケースA/構成的グループエンカウンター/ケース:不登校の生徒/対人関係ゲームプログラムの進め方/対人関係ゲームプログラムのつくり方
学業不振・学習障害 ●学業不振●学業不振の原因●LD(学習障害)●学業不振・LDへの対応
第3部 スクールカウンセリングの事例を学ぶ
登校拒否・不登校 ●不登校にかかわる5つの視点●不登校の症状●最近の不登校問題の傾向 ●不登校のきっかけと進行●不登校児の対処の仕方●先生の立場からの取り組み方
引っ込み思案
社会的孤立
●反社会的行動・非社会的行動とは●自閉症引っ込み思案●引っ込み思案児の指導 ●非社会的行動の指導
いじめ ●現代のいじめ問題と対処法●いじめの予防●いじめの状況
学業不振・学習障害 ●学業不振●学業不振の原因●LD(学習障害)●学業不振・LDへの対応

▲ページトップへ