e教師 教師カウンセラー養成講座

講師の紹介

カウンセリング界の第一線で活躍する講師陣が 各専門分野の最先端を講義します

カウンセリング、教育相談など教育界をリードする15人の講師陣が指導する「e教師」は、教育現場を担う教師たちをバックアップする心強い存在といえます。内容の充実度に加えて、テキストやムービーなど、きめ細かい教材や豊富なメニューを取り入れたインタラクティブな学習システムが、確実な修学を可能としています。

坂野雄二 北海道医療大学教授

教育相談の領域に様々の技法を導入その発展に多大な貢献を

筑波大学博士課程心理学研究科での博士論文、モデリングによる認知行動変容に及ぼす言語化の効果」はその内容の卓抜性、着想の斬新性において高く評価され、以後、認知行動療法の理論的臨床研究の第一線を歩みつづけている。
この領域での指導的研究者・臨床家として、またリーダーとして、本講座でもご担当いただいた教育相談の領域の「モデリング法」、「認知療法」をはじめ、種々の技法を導入しその発展に多大の貢献をしてきた。モデリングとは、いわば「人の振り見てわが振りなおせ」式の学習であり、「モデルの観察を通して問題行動や症状を消去し、新しい適応行動を習得」させるものであり、「認知療法」はクライエントの誤った考え方や思い込みの消去を図る技法である。

橋口英俊 ルーテル学院大学教授

研究する論理情行動療法は教育相談の重要かつ有力な技法

本講座でも担当していただいた論理情動行動療法(REBT)の研究者かつ臨床家として、多大な成果を挙げ、その研究は教育相談の重要かつ有力な技法として近年特に注目されている。不登校、抑うつ、閉じこもり、暴力など、教育相談による解決が期待されている多くの問題に対して指導技法としてのREBTの役割は大であろう。
REBTでは、「不安と敵意が人間を自滅的にし、ストレスを強め、自分を悩ませ、周囲を悩ませ、社会的・心理的不適応を引き起こす要因」と考える。このため、クライエントの不安(または自己非難)や敵意(または彼をとりまく他者や世間への非難)をできるだけ最小限にとどめ、自己観察と自己評価の方法を学習させることを目的としている。

小林正幸 東京学芸大学教授

教育相談担当としての技量には定評がある

大学院修了後、多年にわたって都内の教育センター、さらに、都立多摩教育研究所において教育相談の臨床実践、指導計画、 理論的研究に従事・参画し、現在は東京学芸大学において研究・実践しているが、その教育相談担当者としての技量には定評がある。不登校、学業不振、LD、 教育相談問題の中核ともいうべき諸問題に対する、いわゆるオペラント技法を中心とした取り組みも高い評価を受けている。
本講座では、「学業不振、LD」のパートとともに、「相手から好かれるため、あるいは嫌われないための諸行動を、状況に応じて使い分けられること」という社会的スキルを習得させるための『社会的スキル訓練法』を担当してもらった。

嶋田洋徳  早稲田大学助教授

小中高校生に向け、様々の教育活動を精力的に行う

大学院時代、小学生のストレス問題に取り組み、以後一貫して学校ストレスと学校不適応、児童生徒への治療技法の効果等に ついての基礎的研究に従事してきた。また、これと並行して都内や近県で、また1996年からは広島県下、さらに新潟県下で小中高校生に向けて種々の教育相 談活動を精力的に行っている。
本講座で担当していただいた「ストレス免疫訓練法」は、さまざまなストレスに対処し、不適応的な反応を緩和する力をつけさせることを目的とし、さらに差し 迫った問題だけではなく、将来直面するであろう困難にも応用できるように、クライエントのストレス対処技術を養成することを狙いとしている。

神村栄一 新潟大学助教授

様々な現場での経験を生かし 斬新な教育活動を展開

大学院博士過程修了後、筑波大学の技官として同大学心理相談室において相談、カウンセリングの臨床経験を積み、その後早稲田大学人間科学部の助手として、また、新潟大学助教授として教育相談関連の研究と臨床に磨きをかけた。
本講座でも担当していただいた、不安その他の情動を制止する技法としての「系統的脱感作(かんさ)法」その他の「レスポンデント的方法」に詳しく、教育相 談技法の向上への大きな寄与が期待されている。系統的脱感作法は、望ましくない恐怖や不安反応を制止するための技法であり、特定の状況や刺激に対する過剰 な恐怖・不安を取り除くための技法として広く用いられている。

▲ページトップへ